個人的にバドミントンサークルを運営してる私が調べた
「これいいんじゃね?」
と思ったオススメのバドミントンシャトルのまとめです。
サンファスト
スペシャルトレーニング
第2種検定相当球。
「第2種検定相当球」と謳うだけあって、「第2種検定合格球」とほとんど同じくらいの性能らしい。
以前私が参加していたサークルでも使われていました。
ちなみに私のサークルでもこれを採用予定ですー
オフィシャルグレード
第1種検定相当球。
スペシャルトレーニングの上位互換。
合成コルクなので打球感はそこまで良くないらしいですけど、耐久性や飛行性能だけ見るとニューオフィシャルと同じくらいだったりするらしい・・?
プレミア
第1種検定相当球で、さらにコルクが「天然」になっているバージョン。
オフィシャルグレードの上位互換。
「YONEXのニューオフィシャルとほとんど変わらないんじゃないか?」と言われているとかなんとか・・?
スノーピーク
海外で昔から使われている超有名シャトルで、世界バドミントン連盟(BWF)から認定されているシャトルだとか。
国内でもファンが多いらしく、このシャトルを採用しているサークルも多いらしい。
ちなみにスノーピークを販売している国内の代理店は3つくらいあるらしく
どこから購入しても同じものが買えるみたいです↓。
- バドミントンシャトルコック販売ミラン
- バドミントン シャトルコック通信販売 CPCシャトルコックDIRECT
- 世界バドミントン連盟BWF公認球、バドミントンシャトルコックSNOWPEAK SP404通信販売
3つ目の店は楽天にも出店してるので、楽天でも買えます↓。
シャトルクラブ
G
第1種検定合格球。
1ダースだけ買うと高いですが、40ダース買うと1ダースあたり2,500円まで下がります。
公式:高品質・低価格バドミントンシャトルの専門店シャトルクラブ(シャトルクラブのシャトルは直販でしか買えないみたいです)
S
第2種検定合格球。
1ダースだけ買うと高いですが、40ダース買うと1ダースあたり2,200円まで下がります。
公式:高品質・低価格バドミントンシャトルの専門店シャトルクラブ(シャトルクラブのシャトルは直販でしか買えないみたいです)
YONEX
オリンピックでも使用されているシャトルを製造しているYONEX。
上級者の中には「YONEXのシャトルじゃないとイヤだ!」みたいな人も結構いるらしい。
ニューオフィシャル
第1種検定合格球。
「飛行性能や耐久性が最高だし、大会でもよく使われているから」という理由で
強豪チームのほとんどは、このシャトルを使っているらしい。
スタンダード、スタンダード2
練習球だけどそれなりの性能・耐久性を持ったシャトル。
スタンダード>スタンダード2という感じで、スタンダードのほうが性能や耐久性は上らしい。だけど値段もスタンダードのほうが上。
この2つは「そこまでシャトルにこだわりはないけど、それなりに打てるシャトルがいい」みたいなサークルでよく使用されているみたいです。
あと学校の部活動でもよく使われているらしい。
私のサークルでもスタンダード2をずっと使ってます。
エアロセンサ700
第2種検定合格球。
ただ、エアロセンサ700とニューオフィシャルって300円くらいしか値段が変わらないみたいなので
エアロセンサ700を買うくらいなら、いっそのことニューオフィシャルを買ったほうが良い気がします。
GOSEN
エメラルド(GFN130)
第2種検定合格球。
私が過去に参加したことのある、市主催のバドミントン教室で採用されてました。
ルビー(GFN160)
練習球だけどそれなりの性能・耐久性を持ったシャトル。
YONEXのスタンダード2と同じくらい・・?
RSL
シルバーフェザー
第2種検定合格球。
1999yen
練習球。
使ったこともないし、現実で使っている人も見たことがないのでなんともいえないですけど、どうやら良いシャトルみたいです。
学校の部活動でもよく使われているらしい。
マテリアルクルー
ファイナリスト(大会球)
画像引用:http://www.material-crew.com/list/
第1種検定合格球。
公式:商品一覧 | 安いのに壊れない!バドミントンのシャトル専門店マテリアルクルー(マテリアルクルーのシャトルは直販でしか買えないみたいです)
セミファイナル(大会球)
画像引用:http://www.material-crew.com/list/
第2種検定合格球。
公式:商品一覧 | 安いのに壊れない!バドミントンのシャトル専門店マテリアルクルー(マテリアルクルーのシャトルは直販でしか買えないみたいです)
頑張らないバドミントン研究会
オリジナルシャトル(グリーン)
第2種検定相当球。
CPC
CPC BLUE
スノーピークと同じく、世界バドミントン連盟(BWF)公認球。
公式:バドミントン シャトルコック通信販売 CPCシャトルコックDIRECT(CPCのシャトルは直販でしか買えないみたいです)
CPC GREEN
練習球だけどそれなりの性能・耐久性を持ったシャトル。
私がたまに参加している、平均年齢70歳くらいの社会人サークルで使われていましたが「YONEXのスタンダード2と同じようなもんか・・?」って感じがした気がしました。
公式:バドミントン シャトルコック通信販売 CPCシャトルコックDIRECT(CPCのシャトルは直販でしか買えないみたいです)
ミラン
MILAN M-101SP
画像引用:http://www.milan-shuttle.net/
スノーピークとまったく同じシャトルを、外箱だけ変えて販売している商品らしい。
なので実質スノーピークと同じ。
公式:バドミントンシャトルコック販売ミラン(ミランのシャトルは直販でしか買えないみたいです)
MILAN M-103SP
画像引用:http://www.milan-shuttle.net/
スノーピークの練習球版(?)である、C1130というシャトルを、外箱だけ変えて販売している商品らしい。
「C1130ってどんなシャトルなの?」と思って、日本版のGoogle検索してみても1件もヒットしないので、英語版のGoogleで検索しなおしてみたら
1st Grade Goose Feather Shuttles offering excellent Flight, Durability & Consistency.
Ideal for Tournaments & County Play.日本語訳:優れた飛行、耐久性、ブレの無さを提供する一級のガチョウシャトル。大会や練習で使うのが最適です。
みたいなことが書かれている公式ページを発見したので、「それなりに良いシャトルなのかな・・?」ということで紹介。
公式:バドミントンシャトルコック販売ミラン(ミランのシャトルは直販でしか買えないみたいです)
まとめ
「どのシャトルを選べば良いか分からない!」という場合は
- 世界バドミントン連盟(BWF)公認球
- 第2種検定合格球
- 第1種検定合格球
- 第2種検定相当球
- 第1種検定相当球
と書かれているシャトルの中で1番価格が安いヤツを選べば良いと思います。
「第○種検定○○球」みたいに謳っているシャトルは、一定以上の性能・耐久性が見込まれると思いますし、バド中級者・上級者の人にもそれなりに満足(というか妥協?)してもらえると思うので。
それで財布にも優しければ万事OKじゃん!っていう。
というわけでシャトル選びの参考にしていただければ幸いですー。おわり
コメント